公式会員
-
永愛(えな)
長崎県佐世保市出身 2000/10/25生まれ23歳
2023年の8月1日に仕事を辞め、関東へ上京。現在は路上ライブを週3-5日、箱ライブを月1回の頻度で活動している。2024/10/26には自身初のワンマンライブが東中野Music Live Drumで開催される。サブスク配信も3曲されている。 -
エンジョイJoy
その日、その場所、その瞬間.
.
.
アドリブと台本の狭間を悠々自適に遊び舞う。 無対象パントマイムではく舞台ショーパントマイム 赤い衣装が駆け巡るパントマイム演芸師、その名も「エンジョイJoy」。静岡で開催された大道芸ワールドカップやバンコクのストリートパフォーマンスフェス、春川国際演劇祭など、国内外のフェスティバルに参加し、国内の小規模大道芸コンテストで優勝を果たす。新型コロナウイルスの影響により活動が大きく変化し、現在は主に都内で活動する一方、福島県南相馬市の地域や行政と連携し、大道芸イベントや商店連合会の企画運営に携わりながら芸人としても出演。
さらに、喜楽イベント企画代表(座長)として活動を拡大している。 -
高山コウヘイ(たかやまこうへい)
東京都町田市出身のシンガーソングライタ-
2023年5月ライブ活動開始
透き通る温かい歌声とポップで刺さる言葉を散りばめた楽曲で聴き手の心を揺さぶる。 -
Place Order
アイドルの他に俳優を目指すメンバーも在籍。ライブハウスを中心に活動しており、CDリリースも2回行い、都内フリースペースでも定期的にイベントを開催しています。
-
Lily(リリィ)
島根県浜田市出身ピアノ弾き語りシンガーソングライター。小学生の頃から作詞・作曲を始め、これまでに制作した楽曲は音源未収録曲も含めると100曲を超える。高校卒業後大阪で5年間活動した後、現在は東京を中心に活動中。主にピアノ弾き語り。これまでに4枚のアルバム・3枚のシングル・2枚のミニアルバムをリリースし、東京に活動拠点を移してからのCD5作品は全て全国流通を果たしている。故郷の浜田を想い制作した代表曲「ふるさと」はCDリリースだけでなく全国のカラオケ店にも展開。また、浜田市成人式や浜っ子祭りで同曲を披露。出身母校、浜田市立雲雀丘小学校の閉校を想い制作した「ハジマリノ丘」の歌詞には母校の校歌も一部引用しており、現地ロケのMVも発表。
-
上田隆文(うえだたかふみ)
岡山県赤磐市出身。中学生時代学園祭に出演したのをきっかけにギターを始める。高校卒業後上京し、東京スクールオブミュージック専門学校に入学。バンド活動等を経て同校ギター科MVPを受賞し、卒業後はギタリスト黒田晃年氏に師事しつつスタジオミュージシャンとしての活動を開始する。2012年アニメ「BLOOD RAD」のエンディングテーマ「Bloody Holic」でプロデビュー。以降様々なアーティストのライブサポート、レコーディング、ラジオ、TV出演等をこなす。ライブサポートアーティスト やなわらばー、Kicco、高橋秀幸、池田聡、宮本佳那子etc.
.
.
レコーディング参加アーティスト 南里侑香、コミネリサ、池田聡etc.
.
. -
小出美里 (koidemisato)
70-80年代を彩った昭和歌謡を令和に届ける歌謡女子。 2019年1月路上ライブ中にCDを踏みつけられ、踏みつけ動画が拡散・炎上し、ニュース になる。
現在は埼玉県加須市観光大使を務め、スーパー銭湯やフリーライブイベント、ライブハウスを中心に活動中。2022年「ちょうどいい音頭」が日本浴場芸能協会賞受賞、またLINEMUSICの歌謡曲部門で日本だけでなく、メキシコ、インドネシア、香港にてTOP100にチャートインする。 -
つっちょ (Tsuccho)
東京都下町生まれのシンガーソング絵本ライター。 幼少期にいじめられていた経験がありそれをテーマにした楽曲「からあげ」を全国各地で歌っていた所、関係者の目に止まり中学校での学校講演を行う。それがきっかけとなり小、中学校の道徳の授業でゲストティーチャーとして、「いじめ防止コンサート」を本格的にスタートさせる。2017年から始めた「いじめ防止コンサート」は口コミで広がり現在までに128回実施した。 その胸を打つ内容が評判を呼び毎年多くの学校で講演を行っている。 2019年4月には梓書院から歌う絵本「赤毛のロッソ」を出版(手売り販売のみ)し、東京都すべての公立小学校・中学校、北九州市の小学校、合計2000校へ絵本を寄贈した。 2021年12月には2作目となる歌う絵本「カバ先生」を出版。 その後2023年5月に「赤毛のロッソ」が全国出版される。その他にもNHK、TBS、テレビ東京、とちぎテレビなど多数のTV出演、警視庁本部の防犯イベント、国内最大規模の「東京ラーメンショー」など全国様々なイベントで活躍中。
-
フルーティストYumiko
歌うように語りかけるその音色でクラシック、ポップス、オリジナル曲など幅広く演奏。フルートの魅力をよりたくさんの方に知ってもらいたいという想いで活動を行う。
ショッピングモール、ロビーコンサート、企業パーティー、レストラン演奏、ファッションショー演奏、ミュージカル、高齢者施設コンサート、ファミリーコンサートなど様々なシーンで演奏をし、フルートの魅力を伝え続けている。
オリジナル曲では、「優雅」や「お上品」というイメージだけではない、「力強い」「かっこ良い」フルートの魅力を表現。新しいフルートの形として注目を集める。 YouTubeでの演奏動画が197万再生を超える動画を筆頭に人気となり、登録者数1万3千人、総再生回数495万回、全国各地へファンを広げる。 -
歯科衛生シンガーたかりな
兵庫県姫路市出身 平日は歯科衛生士、休日は歌手の”歯科衛生シンガー” 番組タイアップやテーマソング、大型フェス”LuckyFes2022″に出演 配信アプリ”SHOWROOM”では歌配信や歯磨き講座など 視聴者さんのお口の健康を守る活動もしている 関西中心での活動を経て2022年に上京。 歯科衛生士シンガーとして本格始動した2023年 28歳のたかりなが 日本歯科医師会が制定されてる “いい歯の日 11月8日”に
1st album “NEW 歯!!”をリリース!!! 歯磨きをイメージした「しゃかはぴっ」 虫歯菌の気持ちになった「ZUKi☆ZUKi」など 歯科衛生士ならではの目線の楽曲も収録! 歯科企業とのコラボを目指す!